研究集会の概要

第72回全国証券問題研究会
・高松・WEB大会

皆様におかれましてはますます御健勝のこととお慶び申し上げます。

さて、第72回全国証券問題研究会を、香川県高松の地にて開催(Web 参加可)することになりましたのでご案内します。高松大会では、以下の企画を準備してみなさまをお待ちしています。

まず、1日目午前中は、仙台の佐藤靖祥さんに「初心者向け証券事件入門講座」というテーマでご講演をいただきます。

午後の最初は、中央大学大学院法務研究科の宮下修一教授に「『問題のない』金融機関による『問題のある』金融商品の販売と組織的対応の必要性」というテーマでご講演をいただきます。仕組債を含めた「問題のある」金融商品は、とかく現場での担当者の説明や顧客の属性などが注目されがちですが、それ以前の、金融商品を組成し販売する態勢など、金融商品取引業者の組織的な対応を問題にすることができないか等についてお話しいただきます。次いで、金融庁担当官より、仕組債販売についての金商法・内閣府令改正等についてご報告をいただきます。

2日目も、仕組債の商品特性論の準備書面の検討や最新の金融審議会の状況など、実務に役立つ内容となっております。

また、両日に予定されています判決報告では、デリバティブ取引(金利スワップション取引)について説明義務違反が認定された奈良地裁令和7年3月13日など最新の裁判例について、ご報告いただきます。

楽しい懇親会もご用意しておりますので、ぜひとも、多数の方に、現地でのご参加をいただけますと幸いです。

日時

【1日目】2025年10月31日(金)10時30分~18時00分
【2日目】2025年11月01日(土)09時30分~12時30分

場所

レクザムホール大会議室
〒760-0030 香川県高松市玉藻町9-10 tel 087-823-3131
https://kenminhall.com/organizer/facility/conferenceroom-b/※Web参加も可能です。

懇親会「MIKAYLA」
〒760-0019 香川県高松市サンポート8-40 tel 087-811-5357
https://www.mikayla.jp/

参加資格

本研究会の参加資格は、個人投資家側で証券取引被害事件、金融商品取引被害事件を担当する弁護士であり、①直近過去4大会のいずれかに出席している方、または②本研究会地区幹事を含む研究会参加資格を有する2名の推薦を受けた方等に限定させて頂いております。ご了承ください。

お問合せ先

《代表》弁護士 加藤進一郎
〒604-0931 京都府京都市中京区河原町二条西入ル 河二ビル5階
木内総合法律事務所 TEL 075-257-1546 / FAX 075-257-1547

主な内容

10月31日(金)
午前10時30分~正午(90分)
初心者向け証券事件入門講座(仮題)佐藤靖祥弁護士(仙台)
(休憩 90分)
午後1時30分~
地元会歓迎挨拶
基調報告加藤進一郎代表(京都)
午後1時45分~午後3時45分(120分)
「問題のない」金融機関による「問題のある」金融商品の販売と組織的対応の必要性(仮題)宮下修一教授(中央大学大学院法務研究科)
(休憩 約10分)
午後3時55分~午後4時55分(60分)
講演「金商法・内閣府令改正(特定仕組債の理論価格開示等)」(仮題)金融庁(未定)
(休憩 約10分)
午後5時5分~午後6時(55分)
《判決・和解報告》
医療法人が行った円金利スワップション取引について説明義務違反を認めた判決(奈良地裁令和7年3月13日判決・被告大和証券)三浦直樹弁護士(大阪)
和解加藤昌利弁護士(神戸)
午後6時30分~
懇親会(於MIKAYLA)懇親会司会/野澤健弁護士(京都)
11月1日(土)
午前9時30分〜午前10時45分(75分)
仕組債の商品特性論検討準備書面についての解説今井孝直弁護士(大阪)
午前10時45分〜午前11時(15分)
研究会員向けコンテンツの案内について京都研究会
午前11時~午前11時30分(30分)
金融審議会の議論状況(日証協・スタートアップ企業等への成長資金供給に関する懇談会等)坂勇一郎弁護士(東京)
午前11時30分~午前12時20分(50分)
判決・和解報告
午前12時20分~午前12時30分頃
議事(規約変更・次回大会開催地発表・次回開催地挨拶等)
研究会終了(※終了時間が若干前後する可能性がございます)大会司会/山田浩司弁護士(香川)
同/中川雄矢弁護士(京都)
pageTop