【五訂版】 日本弁護士連合会消費者問題対策委員会編 民事法研究会 平成20年7月26日発行 A5版・573頁 5300円(税別) 手引の五訂版ですが、証券取引法が金融商品取引法に改題されて金融商品全般を対象とするに至ったことに伴い、本書も今回から「金融商品取引被害救済の手引」に改題されました。 |
|
本当に正しい預金、債券、個人年金の使い方 著者・吉本佳生 ダイヤモンド社 2007年11月8日発行 190頁 1500円(税別) 経済学者であり、著書「スタバではグランデを買え!」でも知られる著者が、日本の金融商品のワナを、読みやすく、分かりやすく解説されています。 |
|
消費者の立場からみた金商法・金販法と関連法の解説 著者・上柳敏郎、石戸谷豊、桜井健夫 日本評論社 2006年11月10日発行 373頁 3200円(税別) 金融審議会委員等を務めた日弁連消費者問題対策委員会のメンバーである(当研究会の主力メンバーでもあります)3名の著者による金融商品取引法及びその関連法の解説書。 |
|
著者・今川嘉文(神戸学院大学法学部教授) 信山社 2003年6月30日発行 A5版・564頁 15,000円(税別) 過当取引の研究の第一人者である今川教授が、過去に発表された論文を中心としつつ、全面的かつ大幅な加筆訂正や新たに書き下ろした原稿の追加を行って出版された、この分野における最高峰の研究書です。 |
|
証券トラブル110番 自分の財産を自分で守るために 日本弁護士連合会消費者問題対策委員会編 民事法研究会 平成14年12月4日発行 225頁 1600円(税別) 「証券取引被害救済の手引」執筆メンバーによるQ&A形式の解説書。「手引」が質・量・価格いずれの面でも実務家向けの高度な内容になっていたのに対し、本書は一般市民を対象に、ポイントを絞った平易な記載で統一されています。 本書の特徴(帯の記載より転記) |
|
証券・保険・預金の法律と裁判実務 著者・桜井健夫、上柳敏郎、石戸谷豊 日本評論社 2002年9月10日発行 A5版・425頁 3400円(税別) 日弁連消費者問題対策委員会のメンバーであり、当研究会の主力メンバーでもある3名の著者による最新にして最高水準の実務書。 |
|
【三訂版】 日本弁護士連合会消費者問題対策委員会編 民事法研究会 平成13年1月28日発行 A5版・623頁 5600円(税別) ようやく出ました、待望の手引・三訂版。値段は張りますが、現時点での理論と実務の集大成と言うべき大作となっており、必読です。 |
|
投資家のための利用方法 著者・株式会社三國事務所 児玉万里子 中央経済社 平成11年3月20日第2版発行 2600円(税別) 姫路での第22回全国研の講師・児玉氏の著書。 |
信託と契約 著者・樋口範雄(東京大学法学部教授) 有斐閣 1999年8月30日初版発行 2600円(税別) 今更という感があるかもしれませんが、久留米全国研で講師の行澤先生が必読の書として紹介されていた書籍です。 |
著者・清水俊彦(弁護士・元裁判官) 判例タイムズ社 平成11年11月15日初版発行 4700円(税別) 初期のワラント訴訟に多大の影響を与えた(与えてしまった)あの清水論文の集大成。当研究会としては異論を唱えたくなる部分もあり、検討対象となっている判例も十分ではないため、判例状況につき不正確な記述もあります(判例セレクトをご存じない模様です)。 |
【アメリカ法ベーシックス】 著者・黒沼悦郎(神戸大学法学部教授) 弘文堂 平成11年12月30日初版発行 2800円(税別) アメリカ証券法・取引所法の最新の基本書。比較的平易な記載で、判例・学説・実務の紹介もなされており、上記判例撰との併用がお勧めです。 |
弁護士・渡辺征二郎【編】 中央経済社 平成11年4月20日初版発行 4800円(税別) アメリカの証券・先物取引の判決・審決が合計25件、チャーニングについての論文も収録されています。(大阪等の有志でこの本をテキストに勉強会を開催しました) |